毎日暑すぎる…そんな夏こそ、リンパケアを。
- Pono

- 8月5日
- 読了時間: 2分
毎日うだるような暑さが続いていますが、皆さま体調はいかがでしょうか?
この季節、実は「リンパの流れ」にとっても過酷な時期。
気温の上昇により体温が高くなると、体は汗をかいて体温を下げようとします。
この発汗によって、体の水分はどんどん失われていきます。
するとどうなるかというと…
体内の水分バランスが崩れ、血液やリンパ液がドロドロになりやすく、流れが悪くなってしまうのです。
さらに、室内外の激しい温度差や、冷房による冷えも要注意。
体が冷えると筋肉がこわばり、血流やリンパの流れも滞りがちに。
加えて、汗や皮脂の分泌が増えると、毛穴や皮膚の働きが乱れ、代謝機能も低下してしまいます。
このように、暑さが続く夏こそ、実はリンパの流れが滞りやすく、体にさまざまな不調を引き起こしやすい季節なのです。
リンパの滞りが引き起こす症状とは?
・なんとなく体がだるい
・むくみやすい
・疲れが取れにくい
・肌の調子が悪い
・肩や首が重い
・気分が落ち込みがち など…
これらは、リンパの流れが滞っているサインかもしれません。
夏こそ「リンパマッサージ」のすすめ
リンパマッサージは、やさしい圧でリンパの流れを促し、体内の老廃物や余分な水分を排出するお手伝いをする施術です。
「強くないのに、終わった後はスッキリ軽い!」というお声も多くいただきます。
特に背中や首、デコルテまわりはリンパが集中している場所。
ここを丁寧にほぐすことで、全身の巡りがよくなり、自律神経も整いやすくなります。
また、リンパがスムーズに流れることで、冷房による冷えやむくみの解消、代謝アップ、免疫力のサポート、肌荒れの改善にもつながります。
暑さに負けない体づくりを
この時期、「なんとなく不調」や「疲れが抜けない」状態が続くのは、体からのサイン。
自分のケアを後回しにせず、少し立ち止まって体の声に耳を傾けてみませんか?
“リンパを流す”ことは、“自分をいたわる”こと。
毎日がんばるあなたの体と心に、やさしいケアを。
Ponoでは、ひとりひとりのお悩みに寄り添いながら、丁寧にリンパを流していきます。
暑い夏を元気に乗り越えるために、ぜひ一度体験してみてくださいね。


コメント